-
インターンシップは実施していますか?
毎年夏季(8・9月)と冬季(2月)に技術者向けの体験5日間を実施しています。
詳しい情報はマイナビ2027をご覧ください。
-
有給休暇の取得率はどれくらいでしょうか?
2024年の実績で75.5%です。
計画有給休暇取得制度があり、会社で年3日の一斉有給休暇取得日と個人毎に年4日計画を立てて有給休暇取得を促進する取り組みをしています。
-
社内の雰囲気はどんな感じですか?
見渡せるフロア内で従業員同士が話しやすい雰囲気です。特に設計開発フロアは毎年若手が入社するので、20~30代の社員が多く、先輩後輩で一緒に課題解決に取り組む雰囲気があります。また、年に2回親睦会として、新入社員歓迎会と忘年会は全社員対象で宴会を開催しており部署の垣根を越えて交流をしています。
-
入社前に勉強しておいた方がいいことはありますか?
内定後に入社前研修を実施しています。
eラーニング(動画を視聴して学ぶ)にて、社会人としての基礎知識(マナー等)を学んで頂きます。
他には、学生時代にしかできないことを経験して頂けたらと思っています。
業務に必要な専門知識は入社してから身につけましょう。
-
入社後の研修について教えてください。
入社後2週間は社会人のマナーや会社の組織や制度など座学が中心となります。
その後、工場にて現場実習を行います。実際の製品の組立・検査・梱包業務に携わっていただきます。
上記の共通研修2ケ月後(5月末)に配属決定となり、各部署へ配属されます。
配属後は、各職場でOJT中心の教育となります。
また、自己啓発で英語・中国語の語学教室が週1回開催され、誰でも無料でレッスンを受けることが出来ます。
-
新卒の配属はどのように決まりますか?
技術職採用の方は、設計開発担当の職場へ、組立・検査採用の方は、組立・検査・梱包担当の職場へ配属されます。
面接時の希望や、出身学科、研修中の適性等を考慮して配属が決定します。
-
既卒の応募は可能でしょうか?
最終学歴ご卒業後3年以内であれば新卒採用へご応募いただけます。
入社時期については、相談の上で決定します。
-
検定資格手当対象の資格について教えてください。
検定資格手当の対象は下記です。
・品質管理検定 ・プリント配線板設計 ・電子機器組立て ・電子回路接続 ・機械保全(機械系・電気系)
特級から3級までが手当の対象で、毎月手当が支給されます。
入社してから新たに受検し、合格した場合は受験料が補助されます。
-
オンラインでの選考は可能ですか?
1次選考、最終選考ともにオンラインにて選考可能です。ただし、内定前に1度は来社頂きたいと思っています。
実際の当社の立地や職場の雰囲気等をご確認いただきたいです。